疲労回復/美肌効果/腸内環境改善/抗酸化作用
※適量を摂取の場合
料理の基本「さしすせそ」の中にも入っているように、
お酢はわたしたちの生活に馴染み深い調味料のひとつです。
サクラカネヨでは、4種のオリジナル調合酢をご用意しています。
身体に良くておいしいお酢料理のレシピをご紹介!
漬けるだけの酢らっきょう

[材料]
- らっきょう酢 200g
- らっきょう 500g
- 赤唐辛子(お好みで) 2本
[つくり方]
- らっきょうを流水でもみ洗いし、皮を剥く。
- 根と先端を切り落とし、再度洗って薄皮を取りきる。
- ザルに上げて、キッチンペーパーで水気をよく切る。※水分が残っていると漬けている期間にカビが発生しやすくなります。
- 熱湯で消毒した容器にらっきょう・赤唐辛子・らっきょ酢を入れ漬け込む。3日後から浅漬けとして召し上がれます。
野菜のピクルス

[材料]
- らっきょう酢 1カップ
- お好きな野菜 きゅうり・にんじん・ミニトマト・パプリカ赤黄など
- 保存用タッパーまたはジップロック
[つくり方]
- 野菜を食べやすい大きさに切る。
- 保存用タッパーかジップロックに野菜を入れ、らっきょう酢を注ぎ、冷蔵庫で半日以上漬ける。
野菜の揚げびたし

[材料]
- 茄子 4〜5本
- ししとう 10枚
- 三杯酢 大さじ4〜5
[つくり方]
- 茄子は食べやすいサイズに切り、隠し包丁を入れる。
- 茄子・ししとうの水気を拭きとる。
- [2]を170℃の油で約5分程しんなりするまで揚げて油を切る。
- 熱いうちに三杯酢をかけて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく。
- お好みでかつお節やミョウガなどの薬味を添えてお召し上がりください。
きゅうりとツナのあえもの

[材料]
- きゅうり 1〜2本
- 大葉 2〜3枚
- ツナ 1缶
- 三杯酢 大さじ1.5〜2.5
[つくり方]
- きゅうりをうすく輪切りにする。
- 大葉を千切りにする。
- ツナの油をきる。
- きゅうりは軽く塩もみして、さっと洗い流して水気をしっかり絞る。
- 材料を全てあえる。
ちらし寿司

[材料]
- ごはん 2合
- あわせま酢 大さじ5〜6
- (具 ※お好みで)
[つくり方]
- 温かいごはんと「あわせま酢」を混ぜ合わせる。
- お好みの具材を混ぜ、器に彩りよく盛り付けたらできあがり!
さっぱり!鶏ももソテー

[材料]
- 鶏もも肉 1枚250〜300g
- お酢 50cc
- 甘露醤油 大さじ1
- みりん 大さじ 1/2
- 酒 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- にんにくすりおろし お好みで
- 片栗粉 適量
[つくり方]
- 鶏もも肉のスジを切り厚みを均等にし、酢につけておく。
- 酢を切ってから、片栗粉を薄くまぶす。
- フライパンで皮目から焼き、火が通るまで弱火で両面焼く。
- [2]で残った酢に他の調味料を入れよく混ぜてから鶏肉とあえる。